守山スポーツセンター スポーツと健康のスポーツライフステーション

tel.052-792-7066 平日:9:00〜21:00 土・日・祝:〜18:00

ニュース

ニュース

センタースタッフブログ

12月18日

こんにちわ\(^^)/

昨日の夜から朝にかけて

降り続けた雪がやっとやみましたね1hosi.gif

 

あちこちに雪だるまができていました233758.gif

私も作ればよかったな~(>_<)笑

 

お正月といえば鏡餅・おせち料理・お雑煮・初詣などが

思い浮かぶ中今日は、おせち料理について

調べたので紹介したいと思いまーす(^_-)★

 

・おせち料理の由来 『おせち』を漢字で書くと『御節』という字になります。

もともと『おせち』とは『節供(せっく)料理』の意味で

五節供の料理の一つなのです。五節供とは現代で言う

一月一日の『元旦』、三月三日の『ひな祭り』や

五月五日の『端午の節句』七月七日の『たなばた』

99日の『重陽』(ちょうよう)5つの節供(節句とも書く)を言うそうです。

五節供の料理とは、平安時代のころからおこなわれていた

朝廷の『節日』に行われる行事『節会(せちえ)』で神様に供えたり

食べたりしたご馳走の事で、そのご馳走を『御節供』(おせちく)といい

それが後に『おせち』と略され、江戸時代に概略今の正月料理を

意味するようになったと言われているそうです。

 

★おせち料理に入っている個々の料理(や素材)の意味★

 

海老

海老は腰が曲がるまで丈夫という長寿の願いが込められ

赤色は魔よけの色とも言われているから。

魔よけとは別に朱色の晴れやかさから祝肴に使われるという説もあり。

 

鯛(タイ)

これは祝い事の定番の縁起物でメデタイに通じるから。

鰤の焼き物出世魚である事から出世を祈願したもの。

 

昆布(昆布巻き)

「よろこぶ」という言葉にかけています。

語呂合わせトコブシ 節句の神饌の一つ。別名「フクダメ」。

福が溜まる事を願って。

 

紅白かまぼこ

半円形は日の出に似ていることから新たらしい門出にふさわしいから。

紅は魔よけ、白は清浄を表す。

 

伊達巻き

「伊達」の由来は華やかさ派手さを表す言葉で

伊達政宗の派手好きに由来することの他、諸説ある。

見た目の豪華さで定番となる。巻物の形は書物に似た形から

学問や文化を意味する。学問や習い事の成就を願って。

 

錦たまご

おめでたく豪華な錦と卵の白味と黄味をわけて、

ニ色でつくった料理の二色(ニシキ)との語呂合わせ。

 

栗きんとん(栗金団)

きんとんは「金団」と書き

その色から黄金にみたてて財産を現し、富を得る縁起物とされている。

今年も豊かでありますようにという願いをこめて。

かちぐり勝つの意味で縁起がいいから

八ツ頭小芋がたくさんつくことから子宝、子孫繁栄を願って。

また、漢字の八に「末広がり」の意味をかけて。

 

里芋

里芋は子芋がたくさん付くことから

子宝に恵まれますようにと願って。

 

蓮根

孔が空いていることから遠くが見えるように先見性のある一年を祈願。

他にもれんこんには種が多いことから「多産」という意味もあり

縁起がよいとされている。

 

梅干し

梅干しの皺を老人の肌に見立てて、長寿への願い。

また、梅の木は長寿であることも理由の1つ。

 

などなどいろいろあると思いますが

元旦に祝うおせち料理には、それぞれの料理に理由があり

子孫繁栄や豊作、長寿など、様々な願いを祈ったものが多いという

今年のお正月は、これら1つ1つの料理にこめられた願いを

かみしめながらおせち料理を楽しんでみるのも良いですね327067.gif

 

寒いので風邪やインフルエンザには気を付けて

よい年末年始を迎えてくださいね(*^^*)